イベント

万博舞台にSWGsを発信|第7回 日経Well-beingシンポジウム【大阪・関西万博テーマウィーク公式事業】

mirai

万博舞台にSWGsを発信 海外識者も多数参加

大阪・関西万博テーマウィーク「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」の一環として、第7回 日経Well-beingシンポジウムを開催。SWGs(Sustainable Well-being Goals)を国際識者と共に議論し、豊かな未来社会を描きます。参加無料・オンライン配信あり。

新たな共通目標「SWGs」とは

SDGsの達成期限である2030年が近づくなか、新たな国際的指標として注目されるのが SWGs(Sustainable Well-being Goals)。人々の幸福や心身の健康を重視し、持続可能で豊かな社会を築くことを目的としています。

イベント概要

  • 名称:第7回 日経Well-beingシンポジウム
  • 日時:2025年10月6日(月)・7日(火)10:30〜16:00
  • 会場:大阪・関西万博会場内+オンライン配信
  • 参加費:無料(事前登録制)
  • 主催:日本経済新聞社
  • 協賛:アサヒ飲料、味の素、NECソリューションイノベータ、日清食品、日本航空 ほか多数
  • 協力:Well-being Initiative、Global Wellbeing Initiative

👉 参加登録はこちら(締切:2025年10月7日 16:00)

プログラム概要

Day1(10月6日)

  • オープニングセッション「SWGsに向けて」
  • OECDによる新ガイドライン発表
  • パネル「日本のパラドックス: 健康とWell-being」
  • 企業と未来世代・従業員ウェルビーイングに関する議論
  • SWGs宣言

Day2(10月7日)

  • 企業経営者による基調講演
  • 「人材採用とWell-being」「将来世代と企業価値」ディスカッション
  • クロージングリマークス「SDGs+Beyondに向けて」

登壇者(一部)

  • 武内 良樹氏(OECD事務次長)
  • 高田 幸徳氏(住友生命保険 代表執行役社長)
  • ロミナ・ボアリーニ氏(OECD WISEセンター ディレクター)
  • ヤン・エマニュエル・デ・ネーヴ氏(オックスフォード大学 教授)
  • 鈴木 寛氏(東京大学 教授)
  • 国内大手企業の経営層・研究者・国際機関の識者

万博テーマウィークとの連携

このシンポジウムは、大阪・関西万博テーマウィーク 「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」 の公式事業です。世界的な識者と企業が集い、未来世代へとつなぐウェルビーイング社会の姿を議論します。

ABOUT ME
地球のミライについて環境と教育の視点から考える個人サイトです。
記事URLをコピーしました