横浜花博2027

【JNTO発表】2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)特設ウェブページを開設!

mirai

~公園・食・文化・植物をめぐる訪日旅行モデルコースを多言語で発信~

 日本政府観光局(JNTO)は、2025年10月1日(水)より、2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027/横浜花博)に向けた特設ウェブページを正式公開しました。
 サイトでは、開催情報に加え、公園、食、文化、植物など日本各地の魅力を発信。訪日旅行モデルコースを多言語で紹介し、地方誘客の促進を目指しています。


2027年国際園芸博覧会とは?

 GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会/横浜花博)は、神奈川県横浜市で開催される大規模な国際園芸イベントです。
Scenery of the Future for Happiness(幸せを創る明日の風景)」をテーマに、世界各国の庭園、花、農、自然と人の共生をテーマにした展示が展開されます。

この万博級イベントを契機に、JNTOは訪日旅行の新たな魅力を世界へ発信します。


JNTO「GREEN×EXPO 2027特設ウェブページ」概要

項目内容
公開日2025年10月1日(水)
開設期間2025年10月1日~2027年9月26日
対応言語英語・簡体字・繁体字・韓国語
運営独立行政法人 日本政府観光局(JNTO)

🌐 各言語版リンク


🍃 特設サイトの目的と特徴

JNTOは、「GREEN×EXPO 2027をきっかけに日本各地への関心を高める」ことを目的に、
外国人旅行者や博覧会来場者向けにこのウェブページを開設しました。

特設サイトでは以下の情報を発信しています。

  • 2027年国際園芸博覧会の最新情報
  • 日本の公園・庭園・植物・花の見どころ
  • 食文化や農業体験、地方の伝統・祭りなどの観光記事
  • 外国人向けのモデルコース(3〜5日間の滞在プラン)

これらのコンテンツは、訪日旅行者が日本の自然と文化をより深く体験できるよう設計されています。


4つのサブテーマで魅せる「緑の日本」

GREEN×EXPO 2027は、次の4つのサブテーマを柱に展開されます。

  1. 自然との調和(Co-adaptation)
  2. 緑や農による共存(Co-existence)
  3. 新産業の創出(Co-creation)
  4. 連携による解決(Co-operation)

JNTOの特設サイトでは、これらのテーマに沿った日本各地の観光記事を発信。
「緑×観光」「自然×文化」「農×体験」などの切り口で、
日本のサステナブルツーリズムを紹介しています。


訪日モデルコースで地方誘客を促進

特設サイトでは、旅行者向けモデルコースを多数掲載しています。

例:

  • 北海道・東北の「季節の花めぐりコース」
  • 関東・中部の「庭園と伝統文化を訪ねる旅」
  • 近畿・中国・九州地方の「里山と食文化を体感するルート」

各コースは、公共交通機関を利用しながら地方をめぐるルートを紹介しており、“万博だけで終わらない旅”を提案しています。


地方誘客×サステナブル観光の新たな展開

JNTOは、今回の特設ページ開設を通じて、
横浜から全国へ、緑がつなぐ日本の旅」をテーマに、
地方の観光資源を世界へ発信。

訪日観光客が日本各地を周遊することで、
地域経済の活性化持続可能な観光(サステナブルツーリズム)の推進を狙います。


まとめ:GREEN×EXPO 2027で広がる“緑の旅”

 2027年横浜で開催されるGREEN×EXPO 2027(国際園芸博覧会)は、日本の自然・文化・農・暮らしを世界に発信する絶好の機会です。

JNTOの特設ウェブページでは、
“博覧会の先にある日本の美しさ”を感じられる旅を提案。
訪日観光の新しいスタイル=「緑の旅」を世界へ広げていきます。

ABOUT ME
地球のミライについて考える個人サイト。大阪・関西万博やGREEN×EXPO(横浜花博)を応援しています。
記事URLをコピーしました