横浜花博2027

庭園フォーラム「いま、なぜ日本庭園なのか?」映像公開

mirai
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fa/Yasuda_Auditorium_-_Tokyo_University_4.jpg

 2024年5月13日(月)、東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)にて、建築・ランドスケープデザイン・歴史的視座から“日本庭園”の魅力と可能性を再発見するフォーラム「いま、なぜ日本庭園なのか?」 が開催されました。

 日本国内でもあまり知られていない日本庭園の価値を、現代社会の中でどのように受けとめ、未来へ活かすか——
 各界の専門家による基調講演とパネルディスカッションの映像を公開しています。


📅 開催概要

  • 開催日:2024年5月13日(月)
  • 会場:東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
  • テーマ:「いま、なぜ日本庭園なのか?」

🎤 登壇者

  • 井上剛宏氏(造園家)
  • 隈研吾氏(建築家)
  • 涌井史郎氏(GREEN×EXPO ラボ チェアパーソン)
  • 横張真氏(東京大学 総括プロジェクト機構・特任教授)

📽️ 映像目次とトピック

<基調講演>

時間登壇者タイトル
1:46隈研吾氏日本では建築は庭園の一部だった
10:13井上剛宏氏日本庭園と伝統への挑戦
19:19涌井史郎氏日本人の自然観が世界を救う
29:33横張真氏インタンジブルな豊潤さをどう現代に活かすか

<パネルディスカッション>

時間テーマ内容概要
38:22テーマ①日本庭園を“読む・読み解く”
51:22テーマ②自身の失敗例とその理由
1:01:46テーマ③これからの日本庭園について

🌿 日本庭園の未来を語る

日本庭園は、建築と自然、歴史と文化が織りなす「総合芸術」です。
本フォーラムでは、世界の環境課題や都市デザインにも通じるその思想を掘り下げ、
未来社会における新たな価値を見いだす議論が交わされました。


ABOUT ME
地球のミライについて考える個人サイト。大阪・関西万博やGREEN×EXPO(横浜花博)を応援しています。
記事URLをコピーしました