GREEN×EXPO2027(横浜万博)

【相鉄線】三ツ境駅のアクセス情報|GREEN×EXPO2027来場者想定・バス運行計画

mirai

三ツ境駅とは?

 三ツ境駅(みつきょうえき)は、横浜市瀬谷区にある相鉄本線の駅で、瀬谷区の中心的な玄関口として親しまれています。
 快速・各駅停車が停まり、横浜駅まで約20分。相鉄新横浜線開業以降は、新横浜駅・都心方面へもアクセスが向上し、利便性がさらに高まっています。

駅名の由来

 三ツ境は、かつて鎌倉郡阿久和村の一部で、昭和37年の町名整理で誕生した地名です。語源には、二俣川村・都岡村川井分・中川村阿久和分三村の境であった説のほか、仏教語「密教」や「三つの橋」に由来する説があり、鎌取池にまつわる大蛇「お白姫様」の伝説も残る歴史ある地域です。

GREEN×EXPO 2027 の玄関口にも

 三ツ境駅は、GREEN×EXPO 20272027年国際園芸博覧会へのシャトルバスが発着するアクセス拠点としても重要な存在です。

シャトルバスについて

三ツ境駅のバスロータリー(2025.11.14撮影)

 横浜市が公表している「GREEN×EXPO 2027の開催に向けた取組状況について」によると、三ツ境駅は多い日で約6,000人の来場者を見込む重要なアクセス拠点とされています。
 会場へのバス輸送については、発着所(バース)を2〜3カ所設け1時間あたり約10〜40本の運行本数が想定されています。

発着場所(予定)

 シャトルバスの発着については、既存のバスロータリーではなく、楽老南公園前の道路上が想定されています。

 出典:GREEN×EXPO 2027の開催に向けた取組状況について|横浜市

シャトルバスの概要(予定)

  • GREEN×EXPO会場まで10分
  • 運行本数(1時間あたり)約10〜40本
  • 来場者想定(1日あたり)約2,000人〜約6,000人
  • 発着所:2〜3カ所

駅周辺の様子

三ツ境駅前花壇(2025.11.14撮影)

 GREEN×EXPO2027で花・緑出展もする「横濱花博連絡協議会」が隔週土曜日の午前中、三ツ境駅前の花壇を整備しています。変わりゆく季節に合わせて、花々も植え替えています。

カウントダウンボード(2025.11.14撮影)

アクセス情報

 相鉄線の通勤急行・快速・各停停車駅となります。主要駅からの所要時間は以下の通りです(乗換なしの場合)。

区間所要時間備考
横浜駅約20分快速停車
新横浜駅約20分相鉄新横浜線利用
新宿駅約53分JR線直通列車利用
海老名駅約15分乗換なし
路線図|相鉄グループ より

駅の特徴と設備

 三ツ境駅は、2010年代から段階的にリニューアルが進み、バリアフリー対応が充実した駅として整備されています。

● 主な設備

  • エレベーター・エスカレーター完備
  • バリアフリートイレ
  • 駅直結型商業施設「三ツ境ライフ」
  • 再開発エリアと北口の歩行者デッキ整備

 駅周辺は商業施設が多く、買い物や飲食にも便利です。

まとめ

 三ツ境駅は、交通の利便性・商業施設の充実・自然へのアクセスが揃った、暮らしやすく訪れやすい駅です。
 GREEN×EXPO 2027 の開催に向けても、今後ますます注目されるスポットとなるでしょう。

「買い物に便利で、花と緑のまち・瀬谷区らしさを感じられる駅」
それが三ツ境駅の魅力です。

関連リンク

ABOUT ME
ミライ
ミライ
地球のミライについて考える個人サイト。大阪・関西万博やGREEN×EXPO(横浜万博)を応援しています。
記事URLをコピーしました