地球のミライを環境と教育の視点から考えます。
TAG

朝日新聞

  • 2022年9月7日
  • 2022年9月7日

朝日地球会議2022

朝日地球会議2022  誰ひとり取り残さず、すべての人が暮らしやすい持続可能な地球と社会について、みなさまとともに考えていく「朝日地球会議」。朝日地球会議2022運営事務局は、7回目を迎える今年は昨年に引き続き「希望と行動が世界を変える」をメインテー […]

  • 2022年5月12日
  • 2022年5月12日

SDGsミライテラス 第2回 持続可能なファッション

SDGsミライテラス 第2回 持続可能なファッション  朝日新聞社と伊藤忠商事は、SDGsがグローバルなビジネスでどのように展開されているのかを紹介するオンラインイベント「SDGsミライテラス」を開催します。教育関係者の皆様を意識して、最新の情報を分 […]

  • 2022年1月14日
  • 2022年1月18日

国際シンポジウム 「サステナビリティと企業の社会的責任:SDGsを現実にするポスト(ウィズ)コロナの10年に向けて」2022.1.27

「サステナビリティと企業の社会的責任:SDGsを現実にするポスト(ウィズ)コロナの10年に向けて」   ジェトロ・アジア経済研究所、世界銀行、朝日新聞社は、2022年1月27日(木)に国際シンポジウム 「サステナビリティと企業の社会的責任:SDGsを […]

  • 2022年1月9日
  • 2022年1月9日

第3回 私のSDGsコンテスト(2022.2.1〆切)

第3回 私のSDGsコンテスト  シャボン玉石けん株式会社、朝日新聞社、北九州市は、SDGs啓発の一環として、「第3回私のSDGsコンテスト」を開催しています。 私のSDGsコンテスト  「私のSDGsコンテスト」は、生活者に対するSDGsの理解・浸 […]

  • 2021年10月22日
  • 2021年11月6日

朝日地球会議2021 アーカイブ映像公開

朝日地球会議2021  朝日新聞社は、国際シンポジウム「朝日地球会議2021」を、2021年10月17日~21日までオンラインで開催しました。メインテーマは「希望と行動が世界を変える」。コロナ禍や気候危機、経済の先行き不安が広がるなか、内外の識者とと […]

  • 2021年8月17日
  • 2021年8月17日

SPJオンライン・セミナー・シリーズ「ウィズ・コロナ時代のグローバル・ヘルスを考える:感染症と人間の安全保障」最終回(第12回)「ウィズ・コロナ時代のSDGsを考える」

SPJオンライン・セミナー・シリーズ「ウィズ・コロナ時代のグローバル・ヘルスを考える:感染症と人間の安全保障」最終回(第12回)「ウィズ・コロナ時代のSDGsを考える」  特定非営利活動法人SDGs・プロミス・ジャパンは、SPJオンライン・セミナー・ […]

  • 2021年5月27日
  • 2021年8月25日

朝日新聞環境教育プロジェクト『地球教室』環境教材(朝日新聞環境教育プロジェクト)

 朝日新聞社は、エコ先進企業を協賛に迎え、産官学が連携する教育プロジェクト「地球教室」のプロジェクトとして、無料教材「地球教室 基礎編/応用・研究編」の応募を受付中です。 朝日新聞環境教育プロジェクト『地球教室』環境教材  「自ら考え、自ら行動する」 […]

  • 2019年10月1日
  • 2019年10月9日

朝日新聞「2030 SDGsで変える」冊子プレゼント

新聞を読んでいると、かなりSDGs関連の記事や広告などを目にするようになりました。トップ検索で出てきたのは「朝日新聞」のサイト。「朝日新聞 2030 SDGs」と銘打ち、記事もSDGsの目標ごとに検索できるようになっています。 「2030 SDGsで […]