2021年度 神奈川県公立高校入試 追試験 解答・解説 理科(2021年2月22日実施)
2021年度 神奈川県公立高校入試 追試験 理科 問題
・神奈川県ホームページ(検査問題 正答表並びに採点上の注意 マークシート解答用紙)
・東京新聞(理科:問題 解答)
2021年度 神奈川県公立高校入試 追試験 理科 概要
問 | 内容 |
問1 | (ア)光の反射 (イ)斜面上の台車に働く力 (ウ)ふりこの運動、力学的エネルギー |
問2 | (ア)メスシリンダー (イ)物質のなりたちと変化 (ウ)塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和、イオン |
問3 | (ア)腕の筋肉、腱 (イ)無脊椎動物 (ウ)遺伝 |
問4 | (ア)陸海風 (イ)太陽系惑星 (ウ)太陽の日周運動、透明半球 |
問5 | (ア)電流が磁界から受ける力 (イ)抵抗の接続 (ウ)電磁誘導 (エ)発電機の仕組み |
問6 | (ア)スチールウールの燃焼 (イ)銅の酸化、加熱回数と加熱後の質量のグラフ (ウ)銅とマグネシウムに化合する酸素の質量 (エ)原子の質量 |
問7 | (ア)オオカナダモの細胞 (イ)光合成 (ウ)二酸化炭素濃度の変化、対照実験 (エ)二酸化炭素濃度と呼吸、光合成の関係 |
問8 | (ア)鍵層 (イ)地層の傾き (ウ)堆積する粒子の粒径 (エ)地層のでき方 |
2021年度 神奈川県公立高校入試 追試験 理科 解答
問 | 内容 |
問1 | (ア)4 (イ)2 (ウ)2 |
問2 | (ア)1 (イ)6 (ウ)(i)2 (ii)3(完答) |
問3 | (ア)(i)1 (ii)4(完答) (イ)3 (ウ)4 |
問4 | (ア)4 (イ)7 (ウ)(i)5 (ii)8(完答) |
問5 | (ア)3 (イ)2 (ウ)2 (エ)あ:3 い:1(完答) |
問6 | (ア)3 (イ)2 (ウ)5 (エ)X:原子の数が少ない(と考えられます) Y:1(完答) |
問7 | (ア)(i)1 (ii)4(完答)(イ)6 (ウ)(i)1 (ii)3(完答)(エ)1 |
問8 | (ア)4 (イ)あ:2 い:21(m)(完答)(ウ)4 (エ)3 |
2021年度 神奈川県公立高校入試 追試験 理科 問1 解説
問 | 内容 |
(ア) | まず,A〜Fの像を考える。このとき鏡の左右に延長した線を描くとわかりやすい。その像からKさんの位置まで直線を引き,それが鏡の場所を通過れば,反射した光がKさんに届く。 |
(イ) | このような問題は角度を極端に大きくしたときのことを考えるとわかりやすい。すなわち,角度を90°にしたとき,糸が台車を引く力は重力そのものになるので,糸が台車を引く力は角度を大きくすると大きくなる。一方で,垂直抗力は90°の際は,0である。よって,垂直抗力は角度を大きくすると小さくなる。 |
(ウ) | 振り子は初めの場所の位置エネルギーによって,振り子が動きます。 ①Aの地点は位置エネルギーが最大,運動エネルギーは0。 ②一番下のときに,位置エネルギーは最小,運動エネルギーが最大。 ③Bの地点は位置エネルギーが最大,運動エネルギーは0。 そして,力学的エネルギーは位置エネルギーと運動エネルギーの総和で,保存される(どの位置でも力学的エネルギーは一定に保たれる)。 |
2021年度 神奈川県公立高校入試 追試験 理科 問2 解説
問 | 内容 |
(ア) | Kさんが読み取った体積の値は,55.1g÷7.35g/cm3=7.49…=約7.5cm3。よって,もともとメスシリンダーには50.0cm3の水が入っていたので,Kさんが読み取った体積の値は,57.5cm3である。 正確な値の場合の体積を求めてもよいが,Kさんの密度は本来の密度よりも小さく出ているので,体積を大きく測定してしまったということである。 |
(イ) | a(誤):液体の水が水蒸気になったとしても,水分子自体は変わらない。 b(誤):電子を失うと,+の電気を帯びた陽イオンになる。 c(誤):アンモニアは分子であるが,塩化ナトリウムはイオンがたくさんくっついた結晶であり,NaとClの比率が1:1である。 d(正):鉄と硫黄を混ぜて加熱したときにできる硫化鉄は化合物である。 |
(ウ) | 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和反応では, HCl + NaOH → NaCl + H2O となる。 【A】 塩酸が2分子,水酸化ナトリウム水溶液が1分子あるとすると, H+ + Cl– + H+ + Cl– + Na+ + OH– → H+ + 2Cl– + Na+ + H2O となり,塩化物イオンが一番多い。 【B】 塩酸が2分子,水酸化ナトリウム水溶液が2分子あるとすると, H+ + Cl– + H+ + Cl– + Na+ + OH– + Na+ + OH– → 2Cl–+ 2Na+ + 2H2O となり,塩化物イオンとナトリウムイオンが同数。水素イオンと水酸化物イオンはない。 【C】 塩酸が2分子,水酸化ナトリウム水溶液が3分子あるとすると, H+ + Cl– + H+ + Cl– + Na+ + OH– + Na+ + OH– + Na+ + OH– → 2Cl–+ 3Na+ + OH– + 2H2O となり,ナトリウムイオンが一番多い。 |
2021年度 神奈川県公立高校入試 追試験 理科 問3 解説
問 | 内容 |
(ア) | (i)腱は骨と筋肉がつながっているところで,内側の筋肉Aは骨Pと,外側の筋肉Bは骨Qとつながっています。もし,骨R自体に腱がつながってしまうと,筋肉が収縮しても腕を曲げることができません。 (ii)腕を伸ばすときは,内側の筋肉Aは緩み,外側の筋肉Bは縮みます。 一方,腕を曲げるときは,内側の筋肉Aは縮み,外側の筋肉Bは緩みます。 |
(イ) | 1(誤):節足動物は,外骨格のみで,背骨などの内骨格はありません。からだに節はあります。 2(誤):節足動物には,外骨格の内側に筋肉があります。 3(正):軟体動物の内臓は,外套膜で覆われています。 4(誤):軟体動物の仲間は水中で生活するものが多く,ほとんどがえらで呼吸します。なお,水中で過ごさない軟体動物にはカタツムリがいますが,カタツムリは肺で呼吸します。 |
(ウ) | Lを1つでももつと短毛のネコになるということは,優性形質が短毛(L)で,劣性形質が長毛(l)です。 短毛のネコXと別のネコが交配する場合を考えます。 【短毛のネコが1匹でも生まれた場合】 ①短毛のネコXの遺伝子型が(LL)であれば,別のネコの遺伝子型は何でもよい。 ②別のネコXの遺伝子型が(LL)であれば,短毛のネコの遺伝子型は(LL,Ll)のどちらでもよい。 すなわち,短毛のネコが生まれても,ネコXの遺伝子型の特定はできません。 【長毛のネコが1匹でも生まれた場合】 短毛のネコXの遺伝子型は(Ll)でなければ,長毛のネコは生まれません。別のネコの遺伝子型は(Ll,ll)のどちらかとなります。 よって,正解は4です。 |
2021年度 神奈川県公立高校入試 追試験 理科 問4 解説
問 | 内容 |
(ア) | 陸はあたたまりやすく冷めやすい特徴があり,海はあたたまりにくく冷めにくい特徴があります。表から,日中は南からの風が吹いているので,南側に海があると言えます。 陸上では(上昇)気流が生じて気圧が(下がり),海上と陸上の気圧の差によって風が吹くと言われている。 |
(イ) | A 二酸化炭素を主成分とする厚い大気におおわれている。表面温度は400℃を超えるほど高いのは,金星です。 B 太陽系の惑星の中で最も太陽に近いところにある。大気は極めて薄いのは,水星です。 C 太陽系の惑星の中で2番目に大きく,水素を主成分とする大気に覆われているのは,土星です。木星は太陽系惑星の中で1番大きいです。 |
(ウ) | 秋分の日の太陽の動きです。 (i)南半球では,東→北→西という順に太陽が動いていきます。秋分の日なので,真東から真西に沈みます。正解は5です。 (ii)北極付近では,地平線付近を東→南→西の順に動きます。 |
2021年度 神奈川県公立高校入試 追試験 理科 問5 解説
問 | 内容 |
(ア) | |
(イ) | |
(ウ) |
2021年度 神奈川県公立高校入試 追試験 理科 問6 解説
問 | 内容 |
(ア) | |
(イ) | |
(ウ) |
2021年度 神奈川県公立高校入試 追試験 理科 問7 解説
問 | 内容 |
(ア) | |
(イ) | |
(ウ) |
2021年度 神奈川県公立高校入試 追試験 理科 問8 解説
問 | 内容 |
(ア) | |
(イ) | |
(ウ) |