中学化学
21 実験操作
2101 | ガスバーナーの構造・使い方 | |
2102 | 試験管の加熱 | |
2103 | 上皿天秤・電子天秤 | |
2104 | メスシリンダー | |
2105 | 駒込ピペット | |
22 物質の構成
2201 | 単体と化合物 | |
2202 | 同素体 | |
2203 | 純物質と混合物 | |
2204 | ろ過 | |
2205 | 蒸留 | |
2206 | 原子の構造 | |
2207 | 原子の大きさ・質量 | |
2208 | 同位体 | |
2209 | 電子殻 | |
2210 | 電子配置 | |
2211 | イオンの生成 | |
2212 | イオンの名称 | |
2213 | 元素の周期表 | |
2214 | イオン結合 | |
2215 | 共有結合 | |
2216 | 金属結合 | |
2217 | 化学反応式 | |
2218 | 化学反応式を用いた計算 | |
23 物質の状態
2301 | 水の状態変化 | |
2302 | 固体・液体・気体 | |
2303 | 溶解 | |
2304 | 電解質と非電解質 | |
2305 | 溶液の濃度 | |
2306 | 濃度の計算 | |
2307 | 溶解度 | |
2308 | 再結晶 | |
24 物質の反応
2401 | 発熱反応・吸熱反応 | |
2402 | 酸・アルカリ | |
2403 | pH | |
2404 | 中和 | |
2405 | 塩 | |
2406 | 中和滴定 | |
2407 | 炭酸水素ナトリウムの熱分解 | |
2408 | 酸化 | |
2409 | 還元 | |
2410 | イオン化傾向 | |
2411 | 金属樹 | |
2412 | めっき | |
2413 | 電池 | |
2414 | ダニエル電池 | |
2415 | 鉛蓄電池 | |
2416 | 燃料電池 | |
2417 | 実用電池 | |
2418 | 水の電気分解 | |
2419 | 塩酸の電気分解 | |
2420 | 塩化銅水溶液の電気分解 | |
2421 | 鉄の製造 | |
25 さまざまな物質
2501 | 気体の発生と捕集 | |
2502 | 酸素 | |
2503 | 二酸化炭素 | |
2504 | 水素 | |
2505 | アンモニア | |
2506 | いろいろな気体の製法と性質 | |
2507 | 身の回りの金属 | |
2508 | 炎色反応 | |