- 2022年9月24日
- 2023年1月29日
SDGs AICHI EXPO 2022(2022.10.6〜8)
SDGs AICHI EXPO 2022 SDGs AICHI EXPO実行委員会は、企業・大学・NPO等の各主体間のコミュニケーションやネットワーク化を促進するとともに、SDGsを県内全域へ普及・浸透させるため、2022年10月6日( […]
SDGs AICHI EXPO 2022 SDGs AICHI EXPO実行委員会は、企業・大学・NPO等の各主体間のコミュニケーションやネットワーク化を促進するとともに、SDGsを県内全域へ普及・浸透させるため、2022年10月6日( […]
令和3年度防衛省シンポジウム 防衛省×SDGs 防衛省は、2022年3月2日に、令和3年度防衛省シンポジウム「防衛省×SDGs」をオンライン開催します。Zoomによるリアルタイム配信のほか、YouTube Liveによる配信も行います。 シンポジ […]
妙高市SDGs未来都市推進フォーラム 妙高市は、「妙高市SDGs未来都市推進フォーラム」を2022年2月27日にオンライン開催します。 妙高市は、「誰一人取り残さない」というSDGsの考えを取り入れ、「自然(=環境)」を守りながら、「経済」、「社 […]
中国地域 SDGs シンポジウム ~地域の未来、企業の未来、一緒に考える SDGs~ SDGsへの取組は、採用、資金調達などビジネスにも関わり、地域経済の持続可能性にも繋がっています。 行政(国、自治体)、地域経済界、金融機関、産業支援機関等の地 […]
北海道ニセコ町と京都府南丹市美山町が選定 12月2日、国連世界観光機関(UNWTO)総会において加盟国の75か国・174地域の中から44の「ベスト・ツーリズム・ビレッジ(BTV)」を発表しました。日本からは北海道ニセコ町と京都府南丹市美山町が選ばれま […]
地域循環共生圏フォーラム2021 環境省は、オンラインで「地域循環共生圏フォーラム2021」を、2021年10月27日(水)に開催します。 開催趣旨 2018年4月に閣議決定された第五次環境基本計画において、複雑化する環境・経済・社会の課題を踏ま […]
#Act4SDGsグローバルウィークについて 2021年9月17日から28日までの「#Act4SDGsグローバルウィーク」は、世界のリーダーたちに対して、世界中の人々がSDGsの進捗を加速させるためにそれぞれの役割を果たしていることを思い起こさせな […]
ゼロカーボンシティとは? 環境省は「2050 年に CO2(二酸化炭素)を実質ゼロにすることを目指す旨を,首長自らが又は地方自治体として公表した地方自治体」を「ゼロカーボンシティ」として定め,全国の自治体へ表明を呼びかけています。 432の自治体が […]
第5回ジャパンSDGsアワード公募開始 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部では、第5回ジャパンSDGsアワードの公募を開始します。 ジャパンSDGsアワードとは 「ジャパンSDGsアワード」とは、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた企業 […]
東京Zoovie Maps & Tours 都立動物園・水族園では,パソコンやスマートフォンで自宅などからでも上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海公園・井の頭自然文化園を楽しめるウェブコンテンツ「東京Zoovie Maps & Tou […]