中国地域 SDGs シンポジウム ~地域の未来、企業の未来、一緒に考える SDGs~(オンライン)
mirai
										Future Earth〜ミライの地球を考える〜
									
								日本経済新聞社は、2021/9/21(火)~2021/9/22(水)に第1回日経Well-beingシンポジウム「SDGsの先 豊かさ実感へ英知集結」をオンライン配信します。
すべての人と社会が実感できる豊かさを――。SDGs(国連の持続可能な開発目標)の次に世界がめざすゴールとして、幸福や健康を表す「ウェルビーイング」への注目が高まっています。いかに主観的な幸福感を測定し、成長の指標とするか。日本経済新聞社は今年3月、公益財団法人Well-being for Planet Earthと「日本版Well-being Initiative」を創設し、18社の参画企業とともに議論を進めています。本シンポジウムは2日間にわたり、ウェルビーイングに携わる産官学すべての分野から国内外の有識者が集結し、ポストSDGsを担う新たな目標の重要性と可能性を話し合います。

| 開催日時 | 2021/9/21(火)~2021/9/22(水) 10:00~17:30(予定) | 
| 受講料 | 無料 | 
| 主催 | 日本経済新聞社 | 
| 協賛 | アサヒ飲料、味の素、アドバンテッジリスクマネジメント、EY Japan、江崎グリコ、キリンHD、第一生命HD、太陽工業、dip、デロイト トーマツ グループ、日本たばこ産業、パーソルHD、富士通、ポーラ・オルビスHD、丸井グループ、三井住友トラストHD、三井不動産、ロート製薬 | 
| 特別協力 | 公益財団法人Well-being for Planet Earth | 
| 協力 | 一般社団法人スマートシティ・インスティテュート(地域版Well-being指標開発パートナー)、 Global Wellbeing Initiative | 
| 締め切り | 2021/9/22(水)17:30 *当日のご視聴URLはご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。 *ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。 | 
| お問い合わせ | 「日経Well-beingシンポジウム」事務局 E-mail: well-being@nex.nikkei.co.jp | 
https://events.nikkei.co.jp/40808/