サウジアラビアナショナルデーのイベントまとめ【2025年9月23日@大阪・関西万博】
2025年9月23日(火)、大阪・関西万博では「サウジアラビア王国 ナショナルデー」を記念する多彩なイベントが開催されます。式典、パレード、自主催事など、1日を通してサウジアラビアの歴史と文化を体験できる充実したプログラムが用意されています。
サウジアラビア王国 ナショナルデー記念式典
- 日時: 2025年9月23日(火)14:00〜15:00(13:00開場)
- 会場: 東ゲートゾーン EXPOホール「シャインハット」
- 定員: 500名
- 参加方法:招待者以外の一般については先着順による自由入場 ※11時よりお並びいただけます。
- 内容:
- 公式挨拶・国歌斉唱
- 歴史と未来を象徴するスピーチ
- 華やかな文化パフォーマンス
- 特徴: 第95回サウジアラビア王国ナショナルデー記念式典は、国家の結束、受け継がれてきた伝統、そして変わらぬ精神を示し、王国の歴史を築き、今なお未来を導き続ける歩みをご紹介するものです。 第95回サウジアラビア王国ナショナルデー記念式典は、公式挨拶および国歌斉唱に始まり、心を打つスピーチや文化を彩る華やかなパフォーマンスと続き、未来への自信と伝統への揺るぎない信念を映し出す式典となります。この式典は、サウジアラビア王国の結束、不屈の精神、そして国と人々を結ぶ深い絆を、世界の皆さまと共有させていただく場です。 どうぞこの特別な機会に、その精神と絆を共に祝い、分かち合っていただければ幸いです。
サウジアラビア王国ナショナルデー記念式典 プログラム | |
13:30 | 入場開始 – サウジタルーク(伝統音楽&歌)のパフォーマンス |
14:00 | 開会 |
14:05-14:07 | サウジアラビア王国国歌斉唱・国旗掲揚日本国国歌斉唱・国旗掲揚 |
14:10-14:15 | 日本国公式スピーチ(逐次通訳あり)サウジアラビア王国公式スピーチ(逐次通訳あり) |
14:30 | 文化パフォーマンス:サウジ伝統舞踊「アルダ」、日本の能楽師とサウジアラビアのネイ(サウジのフルート)によるデュエット、合唱、プロジェクション「水の物語」公演 |
14:50-15:00 | 閉会 |
サウジアラビア・パレード
- 日時: 2025年9月23日(火)16:00〜16:45
- 会場: 東ゲートゾーン EXPOホール「シャインハット」周辺
- 内容:
- 伝統衣装を身にまとった出演者による音楽と舞踊の行進
- 旗手や大型パペットが登場し、観客を楽しませます
- ルート: エキスポホール(シャインハット) → リング → サウジアラビア館 → セルビア館外側の西側リング
- 参加方法: 予約不要・自由入場
サウジアラビア王国ナショナルデー記念パレード プログラム | |
16:00 | スタート地点:expoホール「シャインハット」 |
16:30 | サウジアラビア王国館前にて止まってパフォーマンス |
16:45 | ゴール地点:セルビアパビリオン(ここで音楽隊は終了) |
16:45-17:00 | ダンスのみ、Expoアリーナ「matsuri」まで続きます |
サウジアラビア王国 ナショナルデー自主催事(レイガーデン)サウジアラビア映画特集:『谷の道』
- 日時: 2025年9月23日(火) 18:00 ~ 20:30 ( 17:00 開場 )
- 会場: 東ゲートゾーン EXPOナショナルデーホール「レイガーデン」(E12-01)
- 定員: 447名
- 参加方法:予約必要(すでに満席)
- 内容: サウジアラビア製作の映画を日本語吹替で上映
- 特徴: 文化体験や交流を通じ、サウジアラビアの伝統と現代の姿を紹介。
サウジアラビア映画特集 プログラム(※入退場自由) | |
17:00 | 開場 |
18:00-18:30 | 開会・パネルセッション |
18:35-20:15 | 特別上映『バレーロード』(日本語吹替、英語字幕付き) |
20:15-20:20 | 閉会のあいさつ |
21:00 | 閉会 |
サウジアラビア王国ナショナルデー記念コンサート
- 日時: 2025年9月23日(火) 17:30〜20:30 ( 16:30 開場 )
- 会場: フューチャーライフゾーン EXPO アリーナ「Matsuri」
- 定員: 9,000名
- 参加方法: 予約必要(満席)
- https://app.micetribe.com/register/workspaces/ksaexpo25osaka/events/230925concert_01_z7/forms/visitor?focus=false
- 内容: サウジアラビアと日本のアーティストによる、忘れられない建国記念日コンサートをお届けします。Zena Emad、Mishaal Tamer、DJ Hannah、そして特別ゲストによるパフォーマンスも行われます。伝統と世界の才能が出会う、華やかな一夜をお楽しみください。
- 西ゲート近くにあるExpoアリーナ「Matsuri」で繰り広げられる、忘れられないスペクタクルな夜のエンターテインメント。世界中で愛される2つの文化が交わり、交流のシンフォニーを奏でる。

サウジアラビアナショナルデー記念コンサートに歌手のLiSAさんの出演が急遽決定しました!
●17:30 – 21:00 | 「コンサート」 Expoアリーナ・Matsuri
・サウジ伝統舞踊アルダのパフォーマンス
・サウジ国立オーケストラ&合唱団の演奏
・日本の能楽師とサウジアラビアのネイ(フルート)奏者による共演、日本の和太鼓とサウジアラビアのサムリ太鼓奏者による共演
・サウジと日本のポップアーティスト「LiSA」による共演
・サウジのポップシンガーのパフォーマンス
・サウジアラビア王国館のプロジェクション「水の物語」公演
●LiSA
LiSAは、数多くの人気アニメシリーズの主題歌を担当し、日本国内外で大ヒットを記録。エネルギッシュなパフォーマンスと前向きなメッセージを軸としたライブ活動も精力的に展開し、高い評価を得ています。アニメ音楽シーンに留まらず、主要ロックフェスでも活躍するライブアーティストとして日々新記録を樹立し、確固たる地位を築いています。アメリカ、メキシコ、東アジア、東南アジアでの単独コンサート開催経験を持ち、2025年夏には初の北米ツアーを成功裏に完遂しました。
●ゼーナ・イマード
ゼーナ・イマードは、サウジアラビア出身の歌手で、2018年のデビュー以来アラビアポップシーンで注目を集めています。ソウルフルな歌声とジャンルを超えたサウンドで知られるゼーナは、アラビアンポップに伝統的なハリジ音楽、ジャズ、ソフトロックの要素を融合させた音楽を創造します。彼女の楽曲は現代的なポップリズムと古典的な中東メロディが見事に調和し、多様な聴衆に響く新鮮で本物のサウンドを提供しています。また、サウジアラビア文化省主催の21歳以下ミュージシャンコンテストで優勝するなど、数々の栄誉に輝いています。2021年には、中東エンターテインメント業界で最も権威ある賞の一つである「リヤド・ジョイ賞」の最優秀新人アーティスト賞を受賞しました。
●ミシャール・タマー
ミシャール・タマーは、サウジアラビアの現代音楽のサウンドを国内から世界の舞台へと再構築する先駆的なアーティストです。才能豊かなシンガーソングライター兼マルチプレイヤーとして、ミシャールはポップ、R&B、ロック、中東の要素を融合させ、独特で映画的なスタイルを確立しています。彼の誠実な物語と魅惑的なパフォーマンスは、世界中で数百万回の再生回数を記録し、熱心な国際的なファン層を獲得しました。サウジアラビアで最も影響力のある若手アーティストの一人として認められているミシャールは、王国の創造性を世界文化の舞台へと導く新世代のアーティストを代表する存在です。
●ポップアップステージイベント
1230-1245, 1255-1310, 1320-1335,1345-1400, 1530-1545,1555-1610, 1620-1635, 1645-1700, 1710-1725 | 伝統工芸のパフォーマンス | ポップアップ南、東内 |
1230-1250, 1330-1350,1430-1436,1545-1605 | 伝統音楽演奏 | ポップアップ北 |
1230-1236, 1300-1306, 1400-1406, | 伝統ダンスショー | ポップアップ西 |
1530-1550, 1630-1650, 1645-1705,1715-1735, | 伝統音楽ウード(弦楽器)演奏 | ポップアップ東外、 |
●パビリオンイベント(サウジ広場)
1030-1045, 1100-1115, 1130-1145 | ハヤブサショー |
0930-0940, 0950-1000,1010-1020,1040-1050, 1100-1110, 1120-1130,1150-1200 | サウジコーヒーの作り方デモンストレーションと日本語解説 |
1900-2100 | 夜のプロジェクション:ナショナルデースペシャル |
見どころ
- 誰でも参加できる公式式典で幕開け
- 歴史と文化を深く感じる記念式典(要予約)
- 華やかなパレードで会場が熱気に包まれる
- レイガーデンでの自主催事により、文化交流が継続
サウジアラビアの「伝統と未来」が融合した特別な一日を体感できる絶好のチャンスです。
9月23日は大阪・関西万博でサウジアラビアのナショナルデーを祝い、世界と文化を分かち合う一日にしてみてください。
関連リンク
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events