横浜花博(GREEN×EXPO 2027)の入場料はいくら?予想してみた
2027年に横浜で開催される「国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027/通称・横浜花博)」は、大阪・関西万博の開催に合わせて少しずつ注目を集めています。
しかし、現時点(2025年9月)ではまだ入場料は正式に発表されていません。
そこで、神奈川県議会での議論や過去の国際園芸博の事例をもとに、入場料を予想してみます。
神奈川県議会での議論から見える入場料のヒント
神奈川県議会では、横浜花博の運営費について「360億円規模」と説明されています。この運営費を、計画されている「有料入場者1,000万人」で割ると、1人あたり約3,600円という計算になります。
議会では、
「実際のチケット料金は3,000円前後になるのではないか」
との指摘もあり、現実的には 大人3,000円前後 が妥当と考えられます。
過去の国際園芸博 入場料・来場者数の比較
過去の国際園芸博を振り返ると、入場料の有無や価格は開催地によって大きく異なります。
開催年 | 開催地 | 入場料 | 来場者数 |
2023年 | ドーハ(カタール) | 無料 | 約422万人 |
2019年 | 北京(中国) | 一般 120元(約2,400円) | 約930万人 |
2012年 | 韓国・麗水 | 約20,000ウォン(約1,800円) | 約800万人 |
無料開催のケースもありますが、横浜花博は運営費が大きいため、有料化はほぼ確実といえます。
大阪・関西万博との比較(2025年開催)
同じく国際的なイベントである大阪・関西万博と比較すると、横浜花博の料金予想が見えてきます。
区分 | 大阪・関西万博 | 横浜花博(予想) |
前売大人券 | 7,500円 | 約3,000円前後 |
子ども券 | 4,200円 | 約1,000〜2,000円 |
会期 | 6か月 | 6か月(192日間) |
有料入場者数想定 | 2,820万人 | 1,000万人 |
万博と比べると価格は抑えめですが、4人家族で行くと1万円近くかかる可能性もあります。
横浜花博 入場料の予想
現時点での予想は以下の通りです:
- 大人:2,500円〜3,500円
- 子ども・学生:1,000円〜2,000円
- 割引制度(団体・障害者・高齢者など)が導入される可能性大
チケット購入方法・発売時期の予想
現時点で販売は始まっていませんが、過去の国際博覧会や大阪万博の事例から、以下の流れが予想されます。
購入方法(予想)
- 公式サイトのオンライン販売(クレジットカード・電子決済対応)
- プレイガイド販売(チケットぴあ、ローソンチケットなど)
- コンビニ端末での購入(ファミリーマート、ローソンなど)
- 旅行代理店のツアーパック(新幹線・ホテルとのセット販売)
発売時期(予想)
- 開幕の 1年〜1年半前(2026年春〜夏頃)に前売券発売
- 開幕直前には 当日券も販売
大阪万博(2025年)のケースでは、約2年前から前売券が発売されました。そのため横浜花博も 2026年前半には販売開始 される可能性が高いといえます。
まとめ
横浜花博(GREEN×EXPO 2027)の入場料はまだ正式発表されていませんが、
- 運営費360億円
- 有料入場者1,000万人の想定
- 大阪万博や過去の国際園芸博との比較
を踏まえると、大人3,000円前後になる可能性が高いと予想されます。
正式な料金やチケット販売スケジュールは、今後の協会発表を待つ必要がありますが、来場を検討している方は、2026年の前売券発売に注目しておくと安心です。