大阪・関西万博「ガンダム館」でも注目の技術、東京・日本科学未来館で成果発表へ!

mirai

「GUNDAM OPEN INNOVATION 2021-2025」成果発表会、日本科学未来館で開催

 未来の宇宙世紀へ向けた挑戦を、見て・聴いて・体験しよう!
 バンダイナムコグループの横断プロジェクト「ガンダムプロジェクト」が推進するサステナブルプログラム「ガンダムオープンイノベーション(GOI)」は、2025年11月18日(火)・19日(水)の2日間、東京・お台場の日本科学未来館で成果発表会『GUNDAM OPEN INNOVATION 2021-2025 ~GOI PROJECT REPORT~』を開催します。


ガンダム×未来技術=“現実の宇宙世紀”を目指して

 「ガンダムオープンイノベーション(GOI)」は、人口問題・環境問題・宇宙開発といった社会課題に対し、「ガンダム」と「未来技術」を掛け合わせて解決策を探る共創型プロジェクト。
 2021年の開始以来、自治体・大学・企業・宇宙開発機関など多様なパートナーとともに研究を進めてきました。

 成果発表会では、4年間の集大成として15の共創チームによる研究成果を、パネル展示・講演会・体験コーナーなどを通して公開。
 1979年の『機動戦士ガンダム』が描いた未来と、2025年の現実社会をつなぐ内容となっています。


主な展示・プログラム

  • 展示エリア
     環境問題・宇宙進出などのサステナブルテーマをパネルや映像で紹介。
  • 体験コーナー
     研究機材や試作品を実際に触って体験!“ビーム・サーベルで農業”や“宇宙医学”“モビルスーツの操縦技術”なども登場。
  • 講演会
     公認プロジェクトリーダーや研究者が登壇し、最先端技術の成果を解説。
     (事前申込み制・両日開催)

イベント概要

項目内容
開催日2025年11月18日(火)「ビジネスデー」/19日(水)「一般公開デー」 各日10:00〜16:30
会場日本科学未来館 7階(未来館ホール・コンファレンスルーム)
入場料無料(※常設展・ドームシアターは別途料金)
主催株式会社バンダイナムコ研究所・ガンダムオープンイノベーション事務局
協力バンダイナムコフィルムワークス、創通

👉 詳細アクセス:日本科学未来館 公式サイト


注目講演(一部抜粋)

  • 「宇宙で暮らす宇宙世紀を創る」:東京理科大学 木村真一
  • 「ビーム・サーベルで農業!未来のプラズマ農場とは?」:東北大学 金子俊郎
  • 「巨大ロボットのつくり方 ~モビルスーツ実現への挑戦~」:アスラテック 吉崎航
  • 「月でもお米が作れるの!? グリーンコロニー・プロジェクト」:三菱重工業・東北大学
  • 「宇宙医学の現状と未来」:国際医療福祉大学 瀧澤玲央

万博パビリオンでも話題の技術が!

大阪・関西万博で話題を集めた「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」の技術・理念である本プロジェクト。
 “人類とテクノロジーの共生”“宇宙時代のサステナブル社会”といったテーマは、次なる博覧会やGREEN×EXPO 2027とも通じる未来ビジョンを提示します。

関連リンク

ABOUT ME
地球のミライについて考える個人サイト。大阪・関西万博やGREEN×EXPO(横浜花博)を応援しています。
記事URLをコピーしました