学び・教育

オープンラボ「超SDGs続論~本音で語る持続可能性~】(エコ〜るど京大)

mirai

オンライン企画「勝手に集中講義! 超SDGs続論〜本音で語る持続可能性〜」

 2021年6月18日(金)と19日(土)の2日間、「エコ~るど京大」がオンライン企画「勝手に集中講義! 超SDGs続論〜本音で語る持続可能性〜」を開催します。

登壇教員

・坂上貴之先生(理学研究科) 流体力学の数理解析

・真常仁志先生(地球環境学舎) 土壌学

・藤原辰史先生(人文科学研究所) 農業史、環境史

・湊丈俊先生(京都⼤学学際融合教育研究推進センター芸術と科学リエゾンライトユニット) 表面界面科学、物理化学

・宮川創先生(文学研究科) エジプト学、デジタルヒューマニティーズ

・吉川裕先生(理学研究科) 海洋力学、流体力学

・髙山佳奈子先生(法学研究科) 刑法、医事法

・山敷庸亮先生(総合生存学館) 惑星水資源、太陽系外惑星

・西村剛先生(霊長類研究所) 霊長類、音声コミュニケーション

・TRENCHER Gregory Patrick先生(地球環境学堂) エネルギー転換、環境政策

開催概要

日時:6月18日(金)、19日(土)

形態:1講義約90分×16コマ(出入り自由)

参加費:なし

対象:どなたでも可(京大生以外の参加も大歓迎!)

オンライン講義の出席方法:Zoom生放送の閲覧。

参加申込

勝手に集中講義「超SDGs続論」参加申込フォーム (google.com)

エコ〜るど京大とは?

 エコ~るど京大は京都大学の学部生、院生と教職員で構成されている団体です。
 名前のエコ~るどは、エコ×世界(ワールド)からの造語で、『Think globally, Act locally, Feel in the Campus!』を願ってつけたものです。
 また、エコ~る(École)とはフランス語で学校を意味し、京大の中でエコを学ぶ学校を特別に開校するという意味も込めています。
 全員参加型で環境負荷を低減する「持続可能なキャンパス」(サステナブルキャンパス)の実現を目指して、多様な視点から環境問題について考えると同時に、地域を巻き込みながら行動を起こすことを目指します。

ABOUT ME
地球のミライについて環境と教育の視点から考える個人サイトです。
記事URLをコピーしました